daisyブログ <daisyブログ> 国際認定シュロスセラピスト認定講習会 世界的には、SOSORT(The Society on Scoliosis Orthopaedic and Rehabilitation Treatment)のガイドラインに準ずるPSSE(特発性側弯症に特化した運動)が、「経過観察中」や「装具療法中」に併用することが有効であることが示されています。 2024.09.08 daisyブログ院長ブログ
daisyブログ <daisyブログ> シュロス法に対する理解は少しずつ得られているようです 世界的には、SOSORT(The Society on Scoliosis Orthopaedic and Rehabilitation Treatment)のガイドラインに準ずるPSSE(特発性側弯症に特化した運動)が、「経過観察中」や「装具療法中」に併用することが有効であることが示されています。 2024.06.05 daisyブログ院長ブログ
daisyブログ <daisyブログ> 続けることが大切 効果的な介入期間は? 海外の論文ではPSSE(特発性側弯症に特化した運動)に沿った ・毎日の(30分)ホームエクササイズ ・週一回のセラピストの介入 ・6ヶ月以上継続すること ... 2022.12.25 daisyブログ院長ブログ
daisyブログ <daisyブログ> 特発性側弯症の保存治療(経過観察/装具療法)の成功とは? 特発性側弯症の保存治療の成功とは? 特発性側弯症の保存治療(経過観察/装具療法)の成功は、 治療終了時のコブ角の進行が5°以下と定義されています。(5°は標準誤差) 【標準誤差】SE... 2022.06.20 daisyブログ院長ブログ
daisyブログ <daisyブログ> 運動器学校検診(側弯症の検査) 側弯症とは? 「側弯症」をご存知ですか? 脊柱側弯症は、椎骨の偏位と回旋を伴う。進行傾向であり、約85%特発性(原因不明)と言われています。 ・背骨(椎骨)の偏位と同側の軸回旋 ・コブ角(レントゲ... 2022.01.18 daisyブログ
daisyブログ <daisyブログ> daisy側弯研究所 daisy側弯研究所 (筋電図評価・座圧評価) daisyでは、鈴鹿医療科学大学 理学療法学科 教授(医学博士)の浅田 啓嗣先生の協力のもと、 特発性側弯所の方のトレーニング中の筋電図評価をおこない、 ... 2022.01.17 daisyブログお知らせ